# 大浦アイクリニック
> お知らせNews 一覧へ 初めての患者さんへFor the
---
## 固定ページ
- [リジュセア®ミニ点眼液0.025%による近視進行抑制治療について](https://www.oura-eyeclinic.com/rejucea-mini/): 近視について 効能・効果 用法・用量(こ...
- [テクニスシナジー](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/tecnis-synergy/): テクニスシナジー テクニスシナジー(TE...
- [求人情報](https://www.oura-eyeclinic.com/saiyo/): 医療法人たおもと大浦アイクリニックの求人...
- [笑気麻酔(笑気吸入鎮静法)について](https://www.oura-eyeclinic.com/nitrous-oxide/): 低濃度笑気麻酔(笑気吸入鎮静法)とは 笑...
- [選定療養(多焦点眼内レンズ)](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/senteiryoyo/): 選定療養とは 選定療養とは、健康保険適用...
- [ドライアイのIPL治療](https://www.oura-eyeclinic.com/ipl/): ドライアイのIPL治療 治療方法 IPL...
- [INTENSITY(インテンシティ)](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/intensity/): INTENSITY(5焦点眼内レンズ) ...
- [白内障・緑内障同時手術について](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/combined-surgery/): 白内障と緑内障の併発 加齢による白内障は...
- [クラレオンパンオプティクス(Clareon PanOptix)](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/panoptix/): クラレオンパンオプティクス(Clareo...
- [白内障LP](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/lp/): 手術のタイミングに関する質問 白内障と診...
- [マイクロパルスによる毛様体レーザー凝固術](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/cyclog6/): マイクロパルス(CYCLO G6)とは ...
- [OCTアンギオグラフィー(光干渉断層血管撮影)](https://www.oura-eyeclinic.com/oct-angiography/): OCTアンギオグラフィー(光干渉断層血管...
- [調節機能解析装置を使った楽な眼鏡の処方](https://www.oura-eyeclinic.com/chosetsu/): 調節機能解析装置とは 近年、スマートフォ...
- [ミニウェル・レディ(MINI WELL READY)](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/miniwell/): ミニウェル(多焦点眼内レンズ) 他のレン...
- [白内障手術までの流れ](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/flow/): 『不安のない手術』の実施のために 当院で...
- [白内障の原因と予防](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/cataracts_cause_prevention/): 白内障の原因 白内障の種類 白内障の進行...
- [当院の検査・手術の特徴](https://www.oura-eyeclinic.com/opechiryo/): 当院での検査のこだわり:『患者さまになる...
- [感染症対策設備](https://www.oura-eyeclinic.com/facility-4-2/): 感染予防のために、隔離診察室、滅菌機(ヨ...
- [レーザー機器](https://www.oura-eyeclinic.com/facility-2/): 当院で導入しているレーザー機器について記...
- [手術機器](https://www.oura-eyeclinic.com/facility-3/): 当院では、手術を実施する際に低侵襲(傷口...
- [当院の検査の特徴](https://www.oura-eyeclinic.com/kensanaiyo/): 当院での検査のこだわり:『患者さまになる...
- [テクニスマルチフォーカル](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/tecnis/): テクニスマルチフォーカル テクニスマルチ...
- [レストアトーリック](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/restore/): レストアトーリック レストアトーリックは...
- [テクニスシンフォニー](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/symfony/): テクニスシンフォニー テクニスシンフォニ...
- [コンタクトレンズ・眼鏡](https://www.oura-eyeclinic.com/glasses/): コンタクトレンズについて はじめてコンタ...
- [網膜・黄斑疾患の検査](https://www.oura-eyeclinic.com/retina/kensa/): 当院で行う網膜・黄斑の検査はできるだけ患...
- [白内障手術の乱視矯正](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/astigmatic/): 白内障手術の乱視矯正 当院の乱視矯正3つ...
- [白内障手術(難症例)](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/flamecases/): 当院の白内障手術の体制 難症例 当院の白...
- [緑内障サイトマップ](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/glaucoma_sitemap/)
- [緑内障の手術:トラベクロトミー](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/trabeculectomy/): 流出路再建術(トラベクロトミー)とは 当...
- [緑内障の手術:トラベクレクトミー](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/travel-trimmy/): 線維柱帯切除術(トラベクレクトミー)は、...
- [緑内障:バルベルトインプラント手術](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/baerveldt/): バルベルトインプラント手術とは 緑内障の...
- [急性緑内障発作](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/seizure/): 急性緑内障発作とは 急性緑内障発作の原因...
- [緑内障の治療後について](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/after-treatment/): 緑内障の治療後について 日常生活について...
- [続発開放隅角緑内障](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/zokuhatsu/): 続発開放隅角緑内障とは 続発開放隅角緑内...
- [続発閉塞隅角緑内障](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/zokuhatsu-blockade/): 続発閉塞偶核緑内障とは、眼の他疾患や全身...
- [緑内障の検査](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/check/): 緑内障の検査について 1.問診 緑内障の...
- [発達緑内障](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/development/): 発達緑内障とは 発達緑内障の管理 発達緑...
- [緑内障の治療について](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/treatment/): 実際の緑内障治療について 緑内障の治療方...
- [緑内障の薬物療法(点眼治療)](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/point-eyes/): 緑内障の治療薬について 点眼方法について...
- [緑内障のレーザー治療](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/glaucoma_laser/): レーザー治療について 緑内障のレーザー治...
- [黄斑円孔](https://www.oura-eyeclinic.com/retina/enkou/): 黄斑円孔の治療方法 手術後の注意点 黄斑...
- [網膜・黄斑疾患専門サイトマップ](https://www.oura-eyeclinic.com/retina/retina_sitemap/)
- [緑内障とは](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/about/): 緑内障とは 緑内障のセルフチェック 緑内...
- [緑内障の分類(種類)](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/cssification/): 原発緑内障 続発緑内障 発達緑内障 緑内...
- [原発開放偶角緑内障](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/opening/): 原発開放偶角緑内障とは 正常眼圧緑内障と...
- [原発閉塞隅角緑内障](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/blockade/): 原発閉塞隅角緑内障とは 混合型緑内障とは...
- [網膜・黄斑疾患 HOME](https://www.oura-eyeclinic.com/retina/): 網膜・黄斑疾患の専門外来 4つの特徴 網...
- [緑内障 HOME](https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/): 当院の緑内障治療は、 日本緑内障学会のガ...
- [網膜・黄斑について](https://www.oura-eyeclinic.com/retina/link/): 網膜とは 網膜はフィルム 黄斑部とは 網...
- [網膜裂孔・網膜剥離](https://www.oura-eyeclinic.com/retina/hakuri/): 網膜裂孔とは 網膜剥離とは 網膜裂孔とは...
- [糖尿病網膜症](https://www.oura-eyeclinic.com/retina/diabetes/): 糖尿病が招く目の病気 糖尿病網膜症の治療...
- [網膜静脈閉塞症](https://www.oura-eyeclinic.com/retina/vein_occlusion/): 網膜静脈分枝閉塞症 網膜中心静脈閉塞症 ...
- [加齢黄斑変性症](https://www.oura-eyeclinic.com/retina/aging/): 加齢黄斑変性症とは 加齢黄斑変性症の治療...
- [黄斑上膜(黄斑前膜)](https://www.oura-eyeclinic.com/retina/joumaku/): 黄斑上膜とは 網膜は眼球の内側一面にぐる...
- [黄斑浮腫](https://www.oura-eyeclinic.com/retina/fushu/): 黄斑浮腫の原因・症状 黄斑浮腫の治療方法...
- [硝子体出血](https://www.oura-eyeclinic.com/retina/shoushitai/): 硝子体出血とは 眼球内の大部分を満たして...
- [抗VEGF療法(硝子体注射)](https://www.oura-eyeclinic.com/retina/eylea/): 加齢黄斑変性症の治療 糖尿病網膜症の治療...
- [レーザー光凝固術(網膜光凝固術)](https://www.oura-eyeclinic.com/retina/laser/): 当院のレーザー光凝固術の特徴 レーザー光...
- [硝子体手術](https://www.oura-eyeclinic.com/retina/operation/): 当院の特徴:日帰り硝子体手術 手術後の注...
- [白内障専門サイトHOME](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/): 当院の白内障治療が選ばれる 『人生に一度...
- [白内障サイト サイトマップ](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/cataracts_sitemap/)
- [白内障とは](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/and_cataracts/): 白内障どんな病気? 世界では失明原因トッ...
- [感染症対策(白内障手術)](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/infection/): 当院では、院内感染の予防のために、感染症...
- [白内障の検査方法](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/cataracts_inspection/): 白内障手術前に行う検査 定期的な検査を受...
- [白内障の点眼薬治療](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/eye_treatment/): 白内障の点眼治療 点眼液とその期待できる...
- [白内障の手術(日帰り)](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/cataract_surgery/): 白内障手術とは 多焦点眼内レンズ 当院の...
- [白内障の手術後について](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/after_surgery/): 白内障手術後の通院について 白内障の合併...
- [単焦点眼内レンズ](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/eye_lens_type/): 単焦点眼内レンズとは 乱視矯正について ...
- [多焦点眼内レンズ(老眼手術)](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/multifocal_intraocular_lens/): 多焦点眼内レンズ比較表 白内障と多焦点眼...
- [ファインビジョン](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/fine_vision/): ファインビジョン(3焦点眼内レンズ) フ...
- [レンティスについて](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/viewing/): レンティスとは 強度近視、強度乱視にも対...
- [Add-on眼内レンズ・レンズの交換](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/swap/): Add-On眼内レンズとは 白内障手術後...
- [後発白内障について](https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/secondary_cataract/): 後発白内障 前嚢収縮 後発白内障と前嚢収...
- [医師・スタッフ紹介](https://www.oura-eyeclinic.com/doctor/): 院長挨拶:垰本 慎 この度、2024年4...
- [診療案内](https://www.oura-eyeclinic.com/guide/): 目の検査 専門外来・診療案内 日帰り手術...
- [近視・遠視・乱視について](https://www.oura-eyeclinic.com/nearsighted/): 屈折異常とは 近視とは 遠視とは 乱視と...
- [斜視・弱視](https://www.oura-eyeclinic.com/perspective/): 斜視とは 弱視とは 斜視とは 目を合わせ...
- [オルソケラトロジーについて](https://www.oura-eyeclinic.com/orthokeratology/): オルソケラトロジーとは 治療の流れ 治療...
- [結膜炎について](https://www.oura-eyeclinic.com/conjunctivitis/): 結膜炎とは 赤ちゃん・子どもの結膜炎 結...
- [ドライアイについて](https://www.oura-eyeclinic.com/dryeye/): ドライアイとは ドライアイの検査 ドライ...
- [眼瞼の疾患(眼瞼下垂、内反症)](https://www.oura-eyeclinic.com/eyelid/): 眼瞼下垂(がんけんかすい)とは 眼瞼下垂...
- [眼瞼痙攣(けいれん)・腫瘍](https://www.oura-eyeclinic.com/tumor/): 眼瞼痙攣・片側顔面痙攣とは 眼瞼痙攣の症...
- [飛蚊症について](https://www.oura-eyeclinic.com/floaters/): 飛蚊症とは 飛蚊症の原因 飛蚊症の対策 ...
- [老視(老眼)について](https://www.oura-eyeclinic.com/presbyopia/): 老眼とは 老眼の症状 老眼の治療方法 老...
- [流涙症について](https://www.oura-eyeclinic.com/nagarenamidasho/): 流涙症とは 目から涙があふれて、目ヤニが...
- [眼精疲労について](https://www.oura-eyeclinic.com/eyestrain/): 眼精疲労とは 眼精疲労の症状・原因 VD...
- [医院案内](https://www.oura-eyeclinic.com/clinic/): 医院のご紹介 受付時間 アクセス 関連リ...
- [検査・設備紹介](https://www.oura-eyeclinic.com/facility/): ナビゲーションレーザーシステム Navi...
- [サイトマップ](https://www.oura-eyeclinic.com/sitemap/)
- [HOME](https://www.oura-eyeclinic.com/): お知らせNews 一覧へ 初めての患者さ...
---
## 投稿
- [リジュセア®ミニ点眼(低濃度アトロピン)による近視進行抑制治療を開始しました。詳しくはこちら >](https://www.oura-eyeclinic.com/news/4180/)
- [臨時休診のお知らせ:10月9日(木)の午後、10月10日(金)の午後は院長が学会参加のため休診となります。午前中は両日ともに診療しております。](https://www.oura-eyeclinic.com/news/4157/)
- [本日13:50~14:45分、関西テレビ「旬感LIVE とれたてっ!」で『緑内障に注意』というテーマで交野院院長のインタビューが放送されました](https://www.oura-eyeclinic.com/news/4084/)
- [関西テレビ「ニュースランナー」から交野院の院長が「緑内障について」のインタビューを受け6月7日(金)に放送されました。](https://www.oura-eyeclinic.com/news/3968/): 6月7日(金):19:00頃~ 関西テレ...
- [休診のお知らせ:3月30日(土)は休診となります。ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解の程よろしくお願い致します。](https://www.oura-eyeclinic.com/news/3922/)
- [PICK UP!! 2024年4月1日に交野市に『たおもと大浦アイクリニック 交野院』を開院いたします。詳しくはこちらのページをご確認ください。](https://www.oura-eyeclinic.com/news/3877/)
- [臨時休診のお知らせ:10月7日(土)は院長が学会参加のため休診となります。](https://www.oura-eyeclinic.com/news/3846/)
- [GWの休診に関して:5月3日(水)~5月7日(日)まで休診となります。※5月6日(土)がお休みとなります。お間違いのないようにご確認ください。](https://www.oura-eyeclinic.com/news/3754/)
- [新型コロナ感染対策として、はじめてのコンタクト処方は当院では現在中止しています。](https://www.oura-eyeclinic.com/news/3633/)
- [【新型コロナウイルス感染症の対応について】](https://www.oura-eyeclinic.com/news/3496/): ●咳や発熱、倦怠感等、体調がすぐれない方...
- [2019年10月から先進医療適応の多焦点眼内レンズ:PanOptix (パンオプティクス)が使用できるようになりました。](https://www.oura-eyeclinic.com/news/3462/): 2019年10月から先進医療適応の多焦点...
- [オルソケラトロジーの治療に使用する乱視用のレンズが発売されました。当院でも対応しておりますのでご相談ください。](https://www.oura-eyeclinic.com/news/3467/): オルソケラトロジーのご案内はこちら >
- [シード:2WEEKピュアうるおいプラス](https://www.oura-eyeclinic.com/contact/518/): 【特徴】 含水率:58. 0% UVカッ...
- [ボシュロム:アクアロックス2WEEK](https://www.oura-eyeclinic.com/contact/524/): 【特徴】 含水率:58. 0% 酸素透過...
- [シード:2WEEKピュアうるおいプラス 乱視用](https://www.oura-eyeclinic.com/contact/528/): 【特徴】 含水率:58. 8% 酸素透過...
- [メニコン:マジックワンデーフラットパック](https://www.oura-eyeclinic.com/contact/3361/): 【特徴】 含水率:57. 0% 酸素透過...
- [ジョンソンエンドジョンソン:ワンデーアキュビューモイストマルチフォーカル](https://www.oura-eyeclinic.com/contact/3392/): 【特徴】 含水率:58. 0% 酸素透過...
- [シード:ワンデーピュアマルチステージ](https://www.oura-eyeclinic.com/contact/3395/): 【特徴】 含水率:58. 0% 酸素透過...
- [シード:ワンデーピュアうるおいプラス](https://www.oura-eyeclinic.com/contact/476/): 【特徴】 含水率:58. 0% UVカッ...
- [ジョンソン&ジョンソン:ワンデーアキュビューモイスト](https://www.oura-eyeclinic.com/contact/485/): 【特徴】 含水率:58. 0% UVカッ...
- [シード:プラスモード ワンデーオム](https://www.oura-eyeclinic.com/contact/495/): 【特徴】 含水率:38. 0% 酸素透過...
- [ジョンソン&ジョンソン:ワンデーアキュビューモイスト ディファイン](https://www.oura-eyeclinic.com/contact/498/): 【特徴】 含水率:58. 0% 酸素透過...
- [シード:ワンデーピュアうるおいプラス 乱視用](https://www.oura-eyeclinic.com/contact/505/): 【特徴】 含水率:58. 0% 酸素透過...
- [【代診のお知らせ】第1,3,5週の土曜日の診察は、院長不在のため代診の先生になります。待ち時間はいつもより短くなりますので是非ご利用ください。](https://www.oura-eyeclinic.com/news/3203/)
- [2018年4月の保険改訂:OCTアンギオグラフィー(光干渉断層血管撮影)が新設されました。](https://www.oura-eyeclinic.com/news/3074/): OCTアンギオグラフィー(光干渉断層血管...
- [調節機能解析装置について:楽な眼鏡の処方について](https://www.oura-eyeclinic.com/news/3070/): 2018年2月28日(水)NHK ためし...
- [学会発表:VERIONを用いた乱視矯正白内障手術の短期成績](https://www.oura-eyeclinic.com/news/1708/): PDF資料はこちら >> VERIONを...
- [キサラタン点眼液 0.005%(ファイザー)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/prostaglandin/1519/): 成分:ラタノプロスト 点眼について:1回...
- [トラバタンズ点眼液 0.004%(日本アルコン)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/prostaglandin/1541/): 成分:トラボプロスト 点眼について:1回...
- [タプロス点眼液 0.0015%(参天製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/prostaglandin/1544/): 成分:タフルプロスト 点眼について:1回...
- [タプロスミニ点眼液 0.0015%(参天製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/prostaglandin/1550/): 成分:タフルプロスト 点眼について:1回...
- [ルミガン点眼液 0.03%(千寿製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/prostaglandin/1554/): 成分:ビマトプロスト 点眼について:1回...
- [レスキュラ点眼液 0.12%(参天製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/prostaglandin/1557/): 成分:イソプロピルウノプロストン 点眼に...
- [デタントール0.01%点眼液(参天製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/a1/1560/): 成分:ブナゾシン塩酸塩 点眼について:1...
- [ピバレフリン点眼液0.04%、0.1%(参天製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/sympathomimetic/1566/): 成分:ジピベフリン塩酸塩 点眼について:...
- [アイファガン点眼液 0.1%(千寿製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/a2/1571/): 成分:ブリモニジン酒石酸塩 点眼について...
- [グラナテック点眼液 0.4%(興和創薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/rock/1574/): 成分:リパスジル塩酸塩水和物 点眼につい...
- [ハイパジールコーワ点眼液 0.25%(興和創薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/ab/1577/): 成分:ニプラジロール 点眼について:1回...
- [ミロル点眼液 0.5%(科研製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/ab/1580/): 成分:レボブノロール塩酸塩 点眼について...
- [サンピロ点眼液 0.5%、1%、2%、3%、4%(参天製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/parasympathomimetic/1583/): 成分:ピロカルピン塩酸塩 点眼について:...
- [チモプトール点眼液 0.25%、0.5%(参天製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b/1586/): 成分:チモロールマレイン酸塩 点眼につい...
- [チモプトールXE点眼液 0.25%、0.5%(参天製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b/1590/): 成分:チモロールマレイン酸塩 点眼につい...
- [ミケラン点眼液 1%、2%(大塚製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b/1598/): 成分:カルテオロール塩酸塩 点眼について...
- [ミケラン点眼液 1%、2%(千寿製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b/1602/): 成分:カルテオロール塩酸塩 点眼について...
- [ミケランLA点眼液 1%、2%(大塚製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b/1606/): 成分:カルテオロール塩酸塩 点眼について...
- [ミケランLA点眼液 1%、2%(千寿製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b/1611/): 成分:カルテオロール塩酸塩 点眼について...
- [リズモンTG点眼液 0.25%、0.5%(わかもと製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b/1615/): 成分:チモロールマレイン酸塩 点眼につい...
- [リズモンTG点眼液 0.25%、0.5%(キッセイ薬品)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b/1619/): 成分:チモロールマレイン酸塩 点眼につい...
- [べトプティック点眼液 0.5%(日本アルコン)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b1/1624/): 成分:ベタキソロール塩酸塩 点眼について...
- [べトプティックエス懸濁性点眼液 0.5%(日本アルコン)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b1/1627/): 成分:ベタキソロール塩酸塩 点眼について...
- [タプコム配合点眼液(参天製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/combination/1630/): 成分:タフルプロスト、チモロールマレイン...
- [ザラカム配合点眼液(ファイザー製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/combination/1634/): 成分:ラタノプロスト、チモロールマレイン...
- [デュオトラバ配合点眼液(日本アルコン)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/combination/1637/): 成分:トラボプロスト、チモロールマレイン...
- [コソプト配合点眼液(参天製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/combination/1641/): 成分:ドルゾラミド塩酸塩、チモロールマレ...
- [アゾルガ配合懸濁性点眼液(日本アルコン)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/combination/1644/): 成分:ブリンゾラミド、チモロールマレイン...
- [トルソプト点眼液 0.5%、1%(参天製薬)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/inhibitors/1648/): 成分:ドルゾラミド塩酸塩 点眼について:...
- [エイゾプト懸濁性点眼液 1%(日本アルコン)](https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/inhibitors/1653/): 成分:ブリンゾラミド 点眼について:1回...
---
#
# Detailed Content
## 固定ページ
- Published: 2025-09-03
- Modified: 2025-09-04
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/rejucea-mini/
近視について 効能・効果 用法・用量(この薬の使い方) 副作用 治療スケジュール・費用 治療を受ける際の注意点 リジュセア®ミニ点眼液0. 025%はアトロピン硫酸塩水和物を主成分とする点眼剤です。 近視進行抑制治療については、発売前の臨床試験において、点眼を行わない場合に比べて、小児の屈折値の進行や、眼軸長の伸びを抑制することが確認されました。主な副作用として羞明(まぶしさ)があります。 本治療は、近視の進行を抑えることを目的としています。ただし、完全に近視の進行を止めることはできません。また...
---
- Published: 2023-06-01
- Modified: 2023-06-01
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/tecnis-synergy/
テクニスシナジー テクニスシナジー(TECNIS Synergy)は、アメリカのジョンソン・エンド・ジョンソン社が開発した、最新のハイブリッド型多焦点眼内レンズです。 当院でも取り扱っている、焦点深度拡張型レンズ「テクニスシンフォニー」と2焦点型レンズ「テクニスマルチフォーカル」を組み合わせた進化型レンズともいわれ、遠方・中間・近方を連続的に見ることができます。欧米では既に有益な効果が出ているレンズで、日本では2021年4月より使用が開始されています。詳しいレンズの特徴については、下記の内容を参...
---
- Published: 2023-04-27
- Modified: 2024-02-07
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/saiyo/
医療法人たおもと大浦アイクリニックの求人情報 医療法人たおもと大浦アイクリニックは、白内障手術、緑内障手術、網膜・黄斑疾患の治療に力を入れて取り組んでおり、大学病院から手術の紹介が来ることもあります。患者さんは、手術を希望し、全国から来院されます。 交野院のご案内はこちら 医院概要 ※香里院、交野院ともに現在予定している勤務時間、休日について記載しております。 香里院 住所 大阪府寝屋川市香里本通町8-1 かほりまちガーデン1階 アクセス 京阪線「香里園駅」徒歩1分 勤務時間 8:20〜12:3...
---
- Published: 2022-06-21
- Modified: 2022-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/nitrous-oxide/
低濃度笑気麻酔(笑気吸入鎮静法)とは 笑気麻酔とは、手術前に特注マスクを設置して、亜酸化窒素と医療用酸素の混合気体を吸入することで、痛みを感じづらくリラックスした状態で手術を受けることができる麻酔方法です。 例えば、眼科の白内障手術では、通常は点眼麻酔のみを使用して手術を行っております。ただ、短時間の手術といっても患者さんの恐怖感や不安感が強く、「手術が怖い」ので受けたくないと考える方もいらっしゃいます。 当院では、必要な手術をより負担が少なく受けていただけるように低濃度笑気麻酔(笑気吸入鎮静法...
---
- Published: 2021-10-06
- Modified: 2023-10-10
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/senteiryoyo/
選定療養とは 選定療養とは、健康保険適用外の治療を追加費用負担することで、保険適用の治療と合わせて受けることができる制度です。 2020年4月から多焦点眼内レンズを用いた白内障手術が選定療養で実施できることとなり、当院でも3焦点眼内レンズであるパンオプティクス、パンオプティクストーリック、2焦点+EDOFレンズのテクニスシナジーを用いた白内障手術が選定療養を利用して受けていただくことができるようになりました。 白内障手術自体は通常の保険適用の手術で受けていただくことができ、多焦点眼内レンズ(パン...
---
- Published: 2020-11-10
- Modified: 2020-11-10
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/ipl/
ドライアイのIPL治療 治療方法 IPLはドライアイの治療をするための専門機器(ルミナスM22 IPLシステム)です。 ドライアイの原因であるマイボーム腺機能不全(上下まぶたの奥にある分泌腺の機能が低下すること)の改善に効果がある報告されています。点眼治療だけでは中々改善しない重症のドライアイ症状の解消を促します。 当院では新しいドライアイのIPL治療の導入を開始しました。 治療前の説明 ドライアイと診断され、IPL治療が可能で効果が得られるかどうかを事前に診察と検査で調べます。 治療が可能...
---
- Published: 2020-09-03
- Modified: 2020-09-04
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/intensity/
INTENSITY(5焦点眼内レンズ) 多焦点眼内レンズ:INTENSITY(インテンシティ)は、白内障を患った患者さん向けに、遠方、遠中、中間、近中、近方の5つの焦点にピントを調節できる5焦点眼内レンズです。製造元は、Hanita Lenses(https://www. hanitalenses. com/)です。 特徴としては、①光効率の最大化による新世代多焦点眼内レンズ、②遠方、遠中中間、近中、近方の計5焦点、③全距離(遠方から40cm)において視力の落ち込みの妥協なし、④ハロ・グレアは少...
---
- Published: 2020-07-06
- Modified: 2020-07-06
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/combined-surgery/
白内障と緑内障の併発 加齢による白内障は、80歳以上になるとほぼ100%の人が発症し、誰もがいずれかかる病気だと言えます。加齢による白内障は早ければ40代で発症し、50歳代では37~54%、60歳代では66~83%、70歳代には84~97%が発症します。一方、最近の調査では40歳以上の約5. 8%(20人に1人)が緑内障を患っていると報告されています。また、緑内障を発症しても、自覚症状がない事が多く、大半の視野が欠損しても気付かないと言われており、緑内障患者のうちの約9割の方が治療を受けていませ...
---
- Published: 2019-11-08
- Modified: 2023-10-10
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/panoptix/
クラレオンパンオプティクス(Clareon PanOptix) 2019年10月から多焦点眼内レンズ:PanOptix (パンオプティクス)が国内では初となる3焦点対応の眼内レンズとして承認されました。遠方、中間距離、近方に対応しており、またその構造からハロ・グレアの抑制、乱視が強い方にも対応することができようになりました。また、パンオプティクス、パンオプティクストーリックを用いた白内障手術は選定療養を利用して受けていただくことができます。2022年4月からClareon PanOptix (ク...
---
- Published: 2019-01-11
- Modified: 2024-11-05
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/lp/
手術のタイミングに関する質問 白内障と診断されたらすぐに手術が必要ですか? 日常生活において支障が出ている場合には、手術を受けることをお勧めします。自分では白内障だと思っていても、他の危ない病気の場合もありますし、遅くなると手術がたいへんになる場合もありますので、調子が悪くなったらなるべくお早めに眼科を受診しましょう。もし診察で白内障と診断されても、日常生活で特に不便さを感じなければすぐに手術を受ける必要はありません。 白内障は薬で治せないのでしょうか? 白内障の薬には、点眼薬があります。点眼薬...
---
- Published: 2018-06-13
- Modified: 2023-08-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/cyclog6/
マイクロパルス(CYCLO G6)とは レーザー本体:CYCLO G6 経強膜毛様体光凝固専用プローブ:マイクロパルス P3 プローブ、Gプロープ 【仕様】 ・治療光:810nm ・連続波(CWモード)とマイクロパルス波(MPモード) ・治療光最大出力:3000mW ※CYCLO G6は、2015年にFDA(アメリカ食品医薬品局(FDA)は、アメリカ合衆国保健福祉省配下の政府機関。連邦食品・医薬品・化粧品法を根拠とし、医療品規制、食の安全を責務とする組織)の承認を受けております。 マイクロパルス...
---
- Published: 2018-03-27
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/oct-angiography/
OCTアンギオグラフィー(光干渉断層血管撮影) OCTアンギオグラフィー(光干渉断層血管撮影)とは、網膜・黄斑部の血管の状態を評価する検査です。これまで行っていた蛍光眼底造影とは異なり、検査前に造影剤を点滴する必要がなくなります。造影剤が体に合わず体調を悪くされる方もいらっしゃいましたが、OCT(光干渉断層計)アンギオグラフィーの血管造影検査ではその心配は不要です。 原理 同じ部位のOCT画像を短時間に複数枚撮影し、その中で変化のないもの(動いていないもの)を引き算すると、動いているもの(血管内...
---
- Published: 2018-03-15
- Modified: 2023-12-18
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/chosetsu/
調節機能解析装置とは 近年、スマートフォンの利用者が増加し、長時間使用する方も多く、眼精疲労やスマホ老眼などの健康被害がニュースなどで取り上げられています。これは、目のピント調節がスムーズにできなくなる事で、若者でも老眼と同じような症状があらわれます。ただ、このような疾患に対して、従来の眼科の検査では多くの症例で異常が検出されません。また、眼鏡をかけていらっしゃる方の多くが、ご自身に合っていない眼鏡を使用していることに気づかず、その眼鏡が原因で、眼精疲労、頭痛や肩こり、めまいなどを引き起こしてい...
---
- Published: 2017-10-16
- Modified: 2018-11-15
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/miniwell/
ミニウェル(多焦点眼内レンズ) 他のレンズとの比較 ミニウェル・レディ ミニウェル・レディ トーリック 世界で最初に開発されたプログレッシブIOL(特許取得) 球面収差を利用し、遠・中・近でスムーズな見え方を実現 従来の屈折型や回折型IOLに比べ、高い見え方の質が期待 ミニウェル・レディのスペック ミニウェル・レディ トーリックのスペック ミニウェル・レディの構造 球面収差とは 光がレンズなどの光学系を通るとき、球面の中心付近を通る光と周辺部を通る光とが光軸上の一点に集まらないために、像が不鮮明...
---
- Published: 2017-09-25
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/flow/
『不安のない手術』の実施のために 当院では、問診、検査、診察、治療の説明、手術内容、手術後検査、手術後の注意点を看護師が患者さんに付き添い、わかりやすく説明するようにしております。医師の説明を受ける際も一緒に看護師が話を聞いているので、分からないことがあれば気軽に質問していただけます。 白内障手術までの流れ 患者さんには看護師が付き添い、不明点や検査の内容などについてご説明させていただきます。 問診・検査・診察 問診、基本的な眼の検査を実施し、白内障の進行具合や他の眼の疾患の有無などを確認します...
---
- Published: 2017-09-25
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/cataracts_cause_prevention/
白内障の原因 白内障の種類 白内障の進行について 白内障の予防と進行抑制 白内障の原因 タンパク質の変質により起こる病気 白内障の原因は水晶体が濁ってしまうことです。本来、透明な水晶体が濁ってしまうのは、水晶体の細胞内に含まれているタンパク質が、主に加齢が原因で酸化し、徐々に白く濁ってくるからです。水晶体が濁ってくると眼に入ってくる光を邪魔するので、網膜までしっかりと光が届かなくなったり、反射してまぶしさを感じるようになります。 水晶体を濁らせる酸化ストレス 酸化によって鉄などが錆びるように、生...
---
- Published: 2017-09-22
- Modified: 2025-11-04
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/opechiryo/
当院での検査のこだわり:『患者さまになるべく負担の少ない検査を』 目の検査はとてもしんどいものです。しかし、患者さまのご要望にお応えするには正確な検査が必要不可欠です。当院ではなるべく患者さまの体に負担がかからないような検査の手法に順次切り替えています。 眼底検査 眼底検査では通常は散瞳検査といって、散瞳剤を点眼し、ひとみを大きく開き眼底を診察します。しかし、一度ひとみを開いてしまうと数時間はピントが合わなくなり、自動車を運転できないなど、かなり不自由な状態となってしまいます。当院では開院時より...
---
- Published: 2017-08-31
- Modified: 2025-11-04
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/facility-4-2/
感染予防のために、隔離診察室、滅菌機(ヨーロッパ世界水準クラスB)やクリーンルームエアコン(手術室専用)など徹底した感染対策を行っております。 万が一感染が起こった際は、即座に手術室で硝子体手術を行う用意を整えるなど、最善を尽くす用意をしています。 隔離診察室 当院では、院内感染の予防のために、感染症専用の待合と隔離診察室を備えています。目やにの出る結膜炎の患者さんは、隔離診察室にて優先的に診察させていただきます。 感染対策:滅菌機/エアクリーナー 滅菌機:エルクレーブ・フルオート エルクレーブ...
---
- Published: 2017-08-03
- Modified: 2025-11-04
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/facility-2/
当院で導入しているレーザー機器について記載いたします。 YAGレーザー:Tango(ELLEX) Tango(ELLEX)は、SLT(緑内障:繊維柱帯形成術)とYAGレーザー(後発白内障・緑内障:虹彩切開術など)の2つのレーザー機能をもったレーザー機械です。 ・SLT機能: 繊維柱帯の有色素細胞のみを選択的に傷害して基本構造に影響を与えることなく治療が行える(低エネルギー・低侵襲)ので、繰り返し治療が可能で、手術治療に影響を与えません。 ・YAG機能: 少ない照射数と低累積エネルギーで効果的に組...
---
- Published: 2017-08-03
- Modified: 2025-11-04
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/facility-3/
当院では、手術を実施する際に低侵襲(傷口の小さい)手術を実施するために、最新の手術機器を導入しております。 白内障手術機器 当院では、白内障手術機器を3台導入しております。白内障手術の内容によって手術機器を使い分けております。 センチュリオン(Alcon) 白内障手術の切開創を最も小さく実施できる手術機器です。白内障手術を実施する患者さんに乱視がなく、手術後も乱視の影響を極力受けないように最も小さい切開創(1. 8mm)で手術を行うことができます。 これまでより小さな傷から白内障手術を行うために...
---
- Published: 2017-08-03
- Modified: 2025-11-04
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/kensanaiyo/
当院での検査のこだわり:『患者さまになるべく負担の少ない検査を』 目の検査はとてもしんどいものです。しかし、患者さまのご要望にお応えするには正確な検査が必要不可欠です。当院ではなるべく患者さまの体に負担がかからないような検査の手法に順次切り替えています。 眼底検査 眼底検査では通常は散瞳検査といって、散瞳剤を点眼し、ひとみを大きく開き眼底を診察します。しかし、一度ひとみを開いてしまうと数時間はピントが合わなくなり、自動車を運転できないなど、かなり不自由な状態となってしまいます。当院では開院時より...
---
- Published: 2017-07-27
- Modified: 2020-06-03
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/tecnis/
テクニスマルチフォーカル テクニスマルチフォーカルは多焦点眼内レンズです。遠距離・中距離・近距離など患者さんのライフスタイルに合わせて焦点を調整することができ、特に近距離~中距離(33cm、42cm、50cm)のどの辺に焦点を合わせるかで、白内障手術後の眼鏡(コンタクト)の依存度を低減する事ができる眼内レンズです。 テクニスマルチフォーカルの種類 テクニス®マルチフォーカルIOL+2. 75D テクニス®マルチフォーカルIOL+2. 75Dは、ショッピングやゴルフなどの中距離視力(50cm)の活...
---
- Published: 2017-07-27
- Modified: 2020-06-03
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/restore/
レストアトーリック レストアトーリックは、日本で乱視矯正レンズとして承認されている眼内レンズです。白内障治療と正確な乱視軽減を1度の手術で同時に行う事ができます。レンズの種類や特徴について下記内容を参考にしてください。 レストアトーリックの種類 レストアトーリックの特徴 IQクオリティのコントラスト感度 シャープな視界に加わる明視域 +3. 0D加入の明視域と眼鏡解放率 IQレストアトーリック Pupil Adaptive(瞳孔径への順応)という発想 信頼のアクリソフぷラットフォーム 術後の乱視...
---
- Published: 2017-06-27
- Modified: 2020-06-03
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/symfony/
テクニスシンフォニー テクニスシンフォニートーリック 多焦点眼内レンズ:TECNISSymfony (テクニスシンフォニー)は、テクニスマルチフォーカルの3種類とは異なったコンセプトのレンズです。テクニスシンフォニーは乱視矯正に対応しております。 特徴としては、回折型のレンズですが、従来では2峰性(遠方・近方)でしたが、単焦点眼内レンズと同じ単峰性でピントの合う範囲を広げるように作られたレンズです。そのため、単焦点眼内レンズのようにはっきりとした視界・コントラスト感度を追求できると言われておりま...
---
- Published: 2017-06-26
- Modified: 2024-09-18
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glasses/
コンタクトレンズについて はじめてコンタクトレンズをされる方はレンズ合わせや着脱の練習がありますので、必ず事前にお電話でご予約をお取りください。 また、両院とも、コンタクト処方日が毎月決まっていて、その日以外はコンタクトレンズの処方ができませんのでご了承ください。 香里院:コンタクトレンズの新規受付はやっておりません。 交野院:第一土曜午前中、第一火曜の午後にコンタクトレンズ処方を行っております(新規処方も対応)。 コンタクトレンズの種類 当院では、使い捨てコンタクトレンズ(1Dayタイプと2W...
---
- Published: 2017-06-21
- Modified: 2018-06-13
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/retina/kensa/
当院で行う網膜・黄斑の検査はできるだけ患者さんに負担の少ない検査となっております。 眼底検査では通常は散瞳(さんどう)の必要がありません。 眼底検査(optos) 蛍光眼底造影の代わりにできるだけ血管眼底造影(OCTアンギオグラフィー)を行いますので、造影剤の点滴回数を減らすことができます。 OCTアンギオグラフィー(Elite9000) 問診・視力検査 問診 網膜・黄斑部に異常があると、自覚症状として視力障害を引き起こすことがあります。 主な症状 変視症 ゆがんで見える 色覚異常 色がよくわか...
---
- Published: 2017-06-16
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/astigmatic/
白内障手術の乱視矯正 当院の乱視矯正3つの特徴 白内障手術時の乱視矯正 当院では、白内障手術が乱視矯正の大きなチャンスだと考えております。 乱視とは 乱視とは目のゆがみです。乱視が強いと、物が二重に見えたり、めがねなしでは視力が出ません。従来は乱視はめがねで矯正するものとされてきました。しかし、めがねで矯正できる乱視には上限がありますし、めがねは構造上、眼球から離れているので、視野のどの位置でも同じような乱視矯正効果を発揮するのは困難です。 乱視矯正眼内レンズ 最近、医療技術の発達で乱視を矯正で...
---
- Published: 2017-06-16
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/flamecases/
当院の白内障手術の体制 難症例 当院の白内障手術の体制 当院では、万全な手術体制として 1、手術室・手術機器などの感染症対策 2、万が一に備え麻酔科医が待機 3、難症例の手術対応(水晶体脱臼、核落下など) 4、万が一、術後に細菌性眼内炎が起きたときには、迅速に硝子体手術が施行できるような体制を整えています。 手術経験豊富な医師による手術と、万が一に備えた体制を準備することで安心・安全な白内障手術を実施しております。 難症例 水晶体脱臼(だっきゅう) 水晶体は、通常図のようにチン小帯と言われる細い...
---
- Published: 2017-06-07
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/glaucoma_sitemap/
緑内障サイトマップ | たおもと大浦アイクリニック 〒572-0082 大阪府寝屋川市香里本通町8-1 かほりまちガーデン1階 電話番号:072-834-2314 たおもと大浦アイクリニック香里院 HOME 香里院HP 交野院HP 白内障専門サイト 緑内障専門サイト 網膜・黄斑疾患サイト 緑内障とは 緑内障の分類 緑内障の分類 原発開放隅角緑内障 正常眼圧緑内障 原発閉塞隅角緑内障 混合型緑内障 続発開放隅角緑内障 続発閉塞隅角緑内障 発達緑内障 緑内障の検査 問診 細隙灯顕微鏡検査 隅角鏡検査...
---
- Published: 2017-06-05
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/trabeculectomy/
流出路再建術(トラベクロトミー)とは 当院の低侵襲手術:トラベクトーム 流出路再建術(トラベクロトミー) 緑内障の線維柱帯の目詰まりに対して、薬物治療・レーザー線維柱帯形成術を行っても十分な眼圧下降効果が得られない場合に実施される手術が、流出路再建術(トラベクロトミー)です。強膜を切開し、眼球の外側から線維柱帯を切開して、目詰まりを解消し、房水流出の促進を目的とした手術です。 当院の低侵襲手術:トラベクトーム 当院で実施する流出路再建術はトラベクトームという手術機器を使い、従来の手術よりも低侵襲...
---
- Published: 2017-06-05
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/travel-trimmy/
線維柱帯切除術(トラベクレクトミー)は、緑内障の治療に対してトラベクロトミーと同様に、広く実施されている手術で、濾過手術法の一つです。 ※濾過手術とは 強膜を切開し、小さな孔を形成して、前房と結膜下組織の間に房水の流出を作る手術です。 線維柱帯切除術とは 強膜に弁を作成して(強膜弁)、その下部の虹彩と線維柱帯の輪部組織の切除を行い、強膜弁を縫合して濾過量を調整する手術方法です。手術後の合併症に対しても有効な薬剤が併用されるようになり、手術成績が飛躍的に向上しています。濾過量の調整には、レーザー切...
---
- Published: 2017-06-05
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/baerveldt/
バルベルトインプラント手術とは 緑内障のバルベルトインプラント手術は、他の緑内障手術を数回実施した結果、眼圧下降効果が十分に得られなかった難症例に実施される手術で、実施できる医療機関は、緑内障手術(トラベクレクトミー)の実績(50症例以上)がある施設でしか行えない手術方法です。 バルベルトインプラントは、シリコン性のチューブとプレートです。バルベルトインプラント手術は、シリコンプレートを眼の奥(眼球の裏側)に留置し、プレートから伸びているシリコンチューブを眼内に留置して房水の流出を改善する方法で...
---
- Published: 2017-06-05
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/seizure/
急性緑内障発作とは 急性緑内障発作の原因 手術方法の選択 急性緑内障発作とは 何らかの原因で、閉塞偶角緑内障を発症し、眼圧が急上昇して、眼の痛み・頭痛・吐き気・嘔吐・霧視(むし:かすみ目)などの症状を起こすことがあります。これを急性緑内障発作といいます。症状によっては一晩で失明してしまう可能性があります。また、症状から初期診断では頭の病気と間違われる場合があり、治療が遅れてしまう可能性があります。 急性緑内障発作は、できるだけ早急な治療が必要となります。 治療には、即効性のある薬剤もしくは点滴を...
---
- Published: 2017-06-05
- Modified: 2018-06-13
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/after-treatment/
緑内障の治療後について 日常生活について 緑内障の治療後について 緑内障の治療は生涯継続していく必要があり、治療後も経過観察を行っていきます。 点眼治療、レーザー治療、手術療法を受けたあとも1~2ヶ月に1回は、眼圧測定と視神経観察などを行い、年に2回~3回視野検査を実施して経過観察を行います。 一度手術を行ったとしても、眼圧上昇があれば、再度手術を行うこともあります。 経過観察のペースは、患者さんの症状、眼圧、視神経・視野の状態によって医師が判断します。 実施する検査 視力検査 眼圧検査 細隙灯...
---
- Published: 2017-06-05
- Modified: 2021-09-18
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/zokuhatsu/
続発開放隅角緑内障とは 続発開放隅角緑内障とは、眼の他疾患や全身疾患、薬物の副作用が原因で発症する緑内障で、隅角が塞がっていない開放隅角緑内障です。続発開放隅角緑内障は、原因によって4つに分類されます。 線維柱帯と前房の間に房水流出抵抗の要因がある続発開放隅角緑内障 【疾患例】 血管新生緑内障 糖尿病の患者さんが糖尿病網膜症を併発し、その新生血管が原因で起こる緑内障です。 異色性虹彩毛様体炎による緑内障 異色性虹彩毛様体炎とは慢性的に虹彩と毛様体が炎症を起こし、それが原因で房水の流れが悪くなり発...
---
- Published: 2017-06-05
- Modified: 2021-09-18
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/zokuhatsu-blockade/
続発閉塞偶核緑内障とは、眼の他疾患や全身疾患、薬物の副作用が原因で発症する緑内障で、隅角が塞がってしまい、房水の流れに障害がでる閉塞偶角緑内障です。続発閉塞偶角緑内障は、原因によって4つに分類されます。 続発閉塞隅角緑内障とは 瞳孔ブロックによる続発閉塞隅角緑内 【原因疾患】 膨隆水晶体 白内障の未熟期・成熟期・過熟期に水晶体が膨張して、水晶体が前方へ移動し、瞳孔ブロックが起こり、急性続発閉塞偶角緑内障を発症する場合があります。比較的高齢者に多い急性緑内障発作です。 水晶体脱臼 水晶体は、チン小...
---
- Published: 2017-06-05
- Modified: 2021-01-25
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/check/
緑内障の検査について 1.問診 緑内障の診断と今後の管理方針を決定するために、眼の外傷・炎症・手術歴・感染症について確認し、全身疾患や薬物治療に関する治療歴についてもお聞きします。 また、自覚症状についてもお聞きします。 目がかすむ、電灯に虹のような光が見える、眼の痛み、充血、頭痛、吐き気などがある場合は、急性緑内障発作の可能性があります。 眼痛 急性緑内障発作の場合、急激な眼圧上昇のため強い眼の痛みがあります。その他にも眼痛は、角膜上皮障害、ぶどう膜炎による毛様体の炎症などでも起こります。 頭...
---
- Published: 2017-06-05
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/development/
発達緑内障とは 発達緑内障の管理 発達緑内障とは 眼圧上昇の原因が先天的(生まれつき)な緑内障を発達緑内障といいます。具体的には、偶角という部分に発育異常があり、眼圧が上昇します。発達緑内障には、生後1歳までに発症する早発型発達緑内障、10歳から20歳代で発症する遅発型発達緑内障、他の先天異常(無虹彩症、スタージ・ウェーバー症候群、ペータース異常など)で発症する3つに分類されます。 早発型発達緑内障 生後1歳までに発症する緑内障です。 症状としては、眼圧が高いために眼球が拡大し、流涙(涙が多く出...
---
- Published: 2017-06-05
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/treatment/
実際の緑内障治療について 緑内障の治療方法について 緑内障治療の目的と原則とは 1.治療の目的は患者さんの視機能維持 緑内障の進行によって傷害された視機能は、治療を行っても回復することはありません。治療の目的は、患者さんの視機能を維持する事となります。継続した治療や経過観察を行うことで、緑内障による視機能障害の進行を防ぎます。 2.確実な治療法は眼圧下降 現在、緑内障の治療方法として唯一確実な方法は、眼圧を下降させることです。 眼圧下降以外の治療方法としては、視神経乳頭の血流改善治療・視神経保護...
---
- Published: 2017-06-05
- Modified: 2018-06-13
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/point-eyes/
緑内障の治療薬について 点眼方法について 緑内障の治療薬について 緑内障の治療に使う点眼薬は多数あります。治療薬には、それぞれ効果があり、眼圧を抑える薬、房水が作られるのを抑える薬、房水が流れやすく促す薬などがあります。患者さんの症状に合わせて、点眼する治療薬を決定します。 治療のトライアル 薬物の治療には個人差があります。また、眼圧には日内変動や季節変動があります。点眼薬を決定するにあたり、できれば片方の眼に点眼し、その眼圧下降効果や副作用の状態をみて(片眼トライアル)、効果を確認してから両眼...
---
- Published: 2017-06-05
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/glaucoma_laser/
レーザー治療について 緑内障のレーザー治療は、薬物療法で眼圧下降の効果が十分に得られない場合に、検討される治療方法です。また、緑内障の症状によっては、治療の第一選択肢となる場合もあります。緑内障の種類によって、実施されるレーザー治療は異なってきます。 レーザー虹彩切開術(LI) レーザー虹彩切開術は、瞳孔ブロックによる原発・続発閉塞偶角緑内障の第一選択となる治療方法です。目的としては、瞳孔ブロックを解消して前後房の圧力差を無くして隅角を開大することです。 レーザー虹彩切開術は、点眼麻酔を行い、虹...
---
- Published: 2017-06-02
- Modified: 2017-07-30
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/retina/enkou/
黄斑円孔の治療方法 手術後の注意点 黄斑円孔とは 眼には網膜という内側一面に貼りついた神経でできた膜があり、カメラでいうとフィルムの役割を果たしています。眼の中に入ってきた光を感じ取るための網膜には、感度の高い部分があり、そこが黄斑です。黄斑では、網膜の他の部分より、物をはっきり、鮮明に感じ取ることができます。 黄斑円孔は「見る」機能の中でも、もっとも重要な部分に孔が開く病気です。男性より女性の発症率が高く、60歳以上の発症が多いという傾向があります。 黄斑円孔の症状 主な症状 変視症 ゆがんで...
---
- Published: 2017-06-02
- Modified: 2017-06-26
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/retina/retina_sitemap/
網膜・黄斑疾患サイトマップ 〒572-0082 大阪府寝屋川市香里本通町8-1 かほりまちガーデン1階 電話番号:072-834-2314 たおもと大浦アイクリニック香里院 HOME 香里院HP 交野院HP 白内障専門サイト 緑内障専門サイト 網膜・黄斑疾患サイト 網膜・黄斑とは 網膜・黄斑疾患 検査について 網膜裂孔・網膜剥離 糖尿病網膜症 網膜静脈閉塞症 加齢黄斑変性症 黄斑上膜 黄斑円孔 黄斑浮腫 硝子体出血 治療方法 抗VEGF療法 レーザー光凝固術 硝子体手術 当院の4つの特徴 負担の...
---
- Published: 2017-06-02
- Modified: 2019-01-17
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/about/
緑内障とは 緑内障のセルフチェック 緑内障とは 緑内障とは、眼球内の圧力などによって視神経が傷害されてしまい、視野が徐々に欠けていく病気です。ほとんどの場合、慢性的で症状は徐々に進行していきますが、急性の場合は急速に病状が悪化する場合もあります。日本では中途失明原因の第1位となっている病気です。最近の調査では、40歳以上の約5. 8%が緑内障を患っていると報告されています。 ただ、緑内障を発症しても、自覚症状がない事が多く、大半の視野が欠損しても気付かないと言われており、緑内障患者のうちの約9割...
---
- Published: 2017-06-02
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/cssification/
原発緑内障 続発緑内障 発達緑内障 緑内障は、眼圧上昇による視神経の障害とそれに伴う視野欠損をおこす病気です。 緑内障は、眼圧上昇の要因と偶角の所見から分類することができます。 日本緑内障学会のガイドラインでは、治療をはじめる前に、原因を明確にして緑内障を分類し、その緑内障にあった治療を行うように定められております。 原発緑内障 眼圧上昇の原因が不明な緑内障を原発緑内障といいます。原発緑内障は、原発開放偶角緑内障と原発閉塞隅角緑内障に分けられます。また、眼圧が正常値にも関わらず緑内障の症状がある...
---
- Published: 2017-06-02
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/opening/
原発開放偶角緑内障とは 正常眼圧緑内障とは 緑内障の原因となる眼圧上昇は房水(ぼうすい)の流れによるものです。通常房水は、毛様体という箇所で作られ、図の→の方向に進み、線維柱帯からシュレム管を通って排出されていきます。房水が作られる割合と排水される割合が同じだと眼圧は一定に保たれます。 原発開放偶角緑内障とは 原発開放偶角緑内障は、毛様体で作られた房水が図のように線維柱帯で流れが悪くなり、眼圧が上昇します。何らかの原因で線維柱帯が目詰まりをおこしてしまうことが原因となっております。眼球内の圧力が...
---
- Published: 2017-06-02
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/blockade/
原発閉塞隅角緑内障とは 混合型緑内障とは 緑内障の原因となる眼圧上昇は房水(ぼうすい)の流れによるものです。通常房水は、毛様体という箇所で作られ、図の→の方向に進み、線維柱帯からシュレム管を通って排出されていきます。房水が作られる割合と排水される割合が同じだと眼圧は一定に保たれます。 原発閉塞隅角緑内障とは 原発閉塞隅角緑内障は毛様体で作られた房水が虹彩と水晶体の間で流れにくくなり、房水が溜まり、虹彩が前に押し付けられ隅角を塞いでしまいます(瞳孔ブロック)。片方の眼が原発閉塞偶角緑内障の場合は、...
---
- Published: 2017-06-01
- Modified: 2018-06-13
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/retina/
網膜・黄斑疾患の専門外来 4つの特徴 網膜・黄斑疾患では、視界がゆがむ、色が分からなくなる、視野の中心が暗くなる、文字がはっきりと見えないなどの症状が現れ、日常生活に支障をきたします。 当院では、最新の光干渉断層計、血管眼底造影による眼底検査でより正確に網膜・黄斑部を検査し、そのデータを連携して低侵襲のNavilasレーザーで網膜光凝固術を実施しており、従来よりも痛みが少なく・通院回数も少なく行えます。手術が必要な場合は、患者さんの負担が少ない日帰り硝子体手術まで対応しております。 1 1『正確...
---
- Published: 2017-06-01
- Modified: 2018-06-13
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/glaucoma/
当院の緑内障治療は、 日本緑内障学会のガイドラインに 沿った治療方法となります 緑内障は、日本人の失明原因第1位の疾患です。40歳以上の20人に1人が緑内障を患っていると調査されており、緑内障は症状がかなり進行しないと自覚症状がないので罹患者(緑内障を発症している人)のわずか1割程度しか治療を受けていないと言われております。 緑内障が進行して視機能が傷害されると治療を行っても症状は元には戻りません。治療は、緑内障の進行を抑制するために行われます。そのため、早期発見・早期治療が必要な疾患です。 当...
---
- Published: 2017-06-01
- Modified: 2017-07-30
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/retina/link/
網膜とは 網膜はフィルム 黄斑部とは 網膜の各疾患と治療 網膜とは 眼は、外部の物体に当たって反射してきた光を捉えて物を見ています。光はまず眼の入口である角膜を通して眼球に入ります。その次に、角膜の下を満たす液体の房水、光の量を調整する瞳孔、レンズの役割を果たす水晶体、眼球の形を保つゲル状の硝子体を光が通り抜けてフィルムのような働きを持つ網膜に到達します。角膜から網膜までは全て透明な組織ですから、眼球に入ってきた光は妨げられることなくそのまま網膜に届きます。 網膜は、透明な膜で、眼球の内側を一面...
---
- Published: 2017-06-01
- Modified: 2017-08-16
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/retina/hakuri/
網膜裂孔とは 網膜剥離とは 網膜裂孔とは 網膜裂孔とは、眼底(眼球の奥)の内壁を覆っている網膜に裂け目や孔(あな)が生じる病気です。 通常、裂孔が生じただけの段階では視力にまで影響がおよぶことはほとんどありませんが、放置すると眼球内部を満たす硝子体(しょうしたい)の水分が裂孔から網膜の裏側へと侵入し、網膜を内壁から浮き上がらせて剥がしてしまう網膜剥離へと発展する場合があります。網膜剥離は視野欠損や視力低下を引き起こし、場合によっては失明に至ることもある病気で、治療のためには決して簡単ではない手術...
---
- Published: 2017-06-01
- Modified: 2020-08-26
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/retina/diabetes/
糖尿病が招く目の病気 糖尿病網膜症の治療方法 糖尿病網膜症とは 糖尿病網膜症は糖尿病によって網膜の血流が悪化することで起きる病気で、日本人の失明原因としては緑内障に次ぐ第2位を占めています。 糖尿病による高血糖の血液が血管を通して全身を巡ることで、さまざまな場所の血管や神経にダメージを与えていきます。そのダメージが網膜にもおよんだものが糖尿病網膜症で、糖尿病腎症、糖尿病神経障害と並ぶ糖尿病の三大合併症の一つとされています。 末期の状態まで進行すると失明に至ることがあるにもかかわらず、かなり進行す...
---
- Published: 2017-06-01
- Modified: 2017-07-30
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/retina/vein_occlusion/
網膜静脈分枝閉塞症 網膜中心静脈閉塞症 網膜静脈閉塞症とは 網膜静脈閉塞症は、網膜上の静脈が詰まる(閉塞する)ことによって血液やその成分が血管からあふれ出して、眼底(眼球の奥)から出血したり、網膜の中央にある黄斑部に浮腫(むくみ)が生じるなどのさまざまな障害が引き起こされる病気です。それにより視力低下や視野欠損、目のかすみ、ものが歪んで見える変視症といった症状が現れます。 さらにそのまま放置すると、網膜の酸素や栄養不足から異常な新生血管が作り出され、硝子体(しょうしたい)出血や網膜剥離、血管新生...
---
- Published: 2017-06-01
- Modified: 2018-06-13
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/retina/aging/
加齢黄斑変性症とは 加齢黄斑変性症の治療方法 暮らしの中でできる予防 加齢黄斑変性症とは 眼に入ってきた光は網膜に映し出されて電気信号に変換され、視神経がその情報を脳に伝達します。この網膜には特にはっきりと見るための役割を担っている黄斑部があり、特にその中心にあって少し窪んでいる中心窩は注視する際に働く重要な部分です。 黄斑部は感度が高いため、網膜の他の部分より強靭にできていますが、それでも加齢によってダメージは蓄積されていきます。加齢性黄斑変性は、黄斑が加齢によってダメージを受けて変性すること...
---
- Published: 2017-06-01
- Modified: 2017-09-26
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/retina/joumaku/
黄斑上膜とは 網膜は眼球の内側一面にぐるりと貼りついた膜で、眼球に入った光を映し出して電気信号に変え、脳に送ります。カメラで言えばフィルムの役割を果たす網膜の中でも、特にはっきりとものを見ることができる、感度の良い部分が黄斑です。その黄斑の上に薄い膜ができてしまう病気が黄斑上膜です。 黄斑上膜の症状 視力低下 はっきり見えない など 変視症 ゆがんで見える 人間は、文字を読むなど、はっきり物を見る際には黄斑の部分で見ています。感度が良い黄斑部分に膜ができてしまうと、その膜越しに見ることになり、視...
---
- Published: 2017-06-01
- Modified: 2017-07-30
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/retina/fushu/
黄斑浮腫の原因・症状 黄斑浮腫の治療方法 黄斑浮腫とは 形や色を見分ける「視細胞」が特に密集している「黄斑部(おうはんぶ)」は、網膜の中でも特に感度が高く、ものを見る際に中心的な役割を果たしています。黄斑浮腫は、その黄斑部に液状の成分がたまり、浮腫(むくみ)を生じる病気です。物をはっきり見るための場所に起こるため、生活に支障が出やすい病気です。 黄斑浮腫の原因 黄斑浮腫はさまざまな病気により起こります。代表的なものには、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症に伴う眼底出血、ぶどう膜炎などがあります。こうし...
---
- Published: 2017-06-01
- Modified: 2017-07-30
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/retina/shoushitai/
硝子体出血とは 眼球内の大部分を満たしているゼリー状の透明な組織を硝子体(しょうしたい)といいます。硝子体自体は血管を持たない組織なので、出血することはありません。しかし、隣接する眼底(眼球の奥)などから出血が生じると、その血液が硝子体内にたまることがあります。これが硝子体出血です。 現れる症状や程度は出血の量によって異なりますが、量が多いほど硝子体の透明度が落ちて網膜まで光が届きにくくなり、視力が低下するなどの影響が現れます。また、出血が大量だったり、出血が重篤な目の病気によるものだった場合に...
---
- Published: 2017-06-01
- Modified: 2017-11-15
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/retina/eylea/
加齢黄斑変性症の治療 糖尿病網膜症の治療 網膜静脈閉塞症の治療 強度近視の治療 当院で抗VEGF療法(硝子体注射)を受けていただく際は、事前に予約いただき、できるだけ待ち時間少なく治療を受けていただけるような体制を整えております。 抗VEGF療法とは 網膜上の血流が悪化すると、網膜は酸素や栄養を血液から補給することができなくなります。この酸素や栄養の不足を放置すると、硝子体(しょうしたい)出血や網膜剥離といった深刻な病気を引き起こす元になる異常な新生血管が生じ始めます。また、血流が滞って行き場を...
---
- Published: 2017-06-01
- Modified: 2020-12-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/retina/laser/
当院のレーザー光凝固術の特徴 レーザー光凝固術の対応疾患 レーザー光凝固術とは レーザー光凝固術とは、網膜をはじめとする眼底(眼球の奥)の病変部にレーザー光線を照射して焼き固めることによって、病気の進行を阻止するために行われる治療法です。 この治療法で視力を改善することはできませんが、今現在の視力をほぼ維持しながら病気がそれ以上悪化することを予防するという意味では、特に網膜に発生するさまざまな病気に対して非常に有効とされています。 当院のレーザー光凝固術の特徴 当院が網膜・黄斑疾患のレーザー光凝...
---
- Published: 2017-06-01
- Modified: 2024-03-27
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/retina/operation/
当院の特徴:日帰り硝子体手術 手術後の注意点 硝子体手術の合併症 硝子体手術とは 硝子体(しょうしたい)手術とは、主に網膜や網膜の中央にある黄斑部の病気を治療するために行われる手術です。 硝子体は眼球内の大部分を満たしている透明なゼリー状の組織で、眼球の形状を保つ役割を果たしています。この硝子体の透明度が落ちて視力が低下したり、硝子体が網膜を引っ張って剥がしたり、網膜に異常な増殖膜を作るといった症状に対して硝子体手術の適応が検討されます。 手術は眼球表面の白目の部分に極小の穴を3ヶ~4ヶ所開けて...
---
- Published: 2017-05-25
- Modified: 2025-11-04
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/
当院の白内障治療が選ばれる 『人生に一度』のコンセプトと10の特徴 当院の白内障治療の特徴 『人生に1度』のコンセプト と10のこだわり 白内障は、主に加齢が原因で発症する病気です。早い方は10代で発症する方もいらっしゃいます。60代になるとほとんどの方が発症し、治療には手術が必要となります。 当院では、白内障手術を『人生に一度のイベント』として考え、皆様に最適な手術を受けていただくために様々な体制を整えております。白内障手術をご検討の方は、当院にご相談ください。 01 術後の見え方について 患...
---
- Published: 2017-05-25
- Modified: 2017-05-25
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/cataracts_sitemap/
白内障サイトマップ 〒572-0082 大阪府寝屋川市香里本通町8-1 かほりまちガーデン1階 電話番号:072-834-2314 たおもと大浦アイクリニック香里院 HOME 香里院HP 交野院HP 白内障専門サイト 緑内障専門サイト 網膜・黄斑疾患サイト 白内障とは 白内障とは 白内障の原因と予防 白内障手術までの流れ 白内障の検査について 白内障の治療 白内障の点眼治療 白内障の手術(日帰り) 白内障手術の乱視矯正 白内障緑内障同時手術 白内障手術(難症例) 白内障の手術後について 感染症対...
---
- Published: 2017-05-24
- Modified: 2017-07-31
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/and_cataracts/
白内障どんな病気? 世界では失明原因トップ 白内障どんな病気? 白内障は、眼の中にある透明な「水晶体」が、なんらかの原因によって濁ってしまうことで発症します。水晶体は形も機能もカメラのレンズとよく似ています。眼に入ってきた光を水晶体が屈折させることで網膜に像が映し出される仕組みですから、水晶体が濁ってしまうと光がうまく網膜に届かなくなり、視機能に影響が出てきます。 白内障の発症は、加齢によるものが最も多く、ほかにアトピー性皮膚炎や糖尿病などの疾患、ステロイドなどの薬による影響、外傷などが原因とな...
---
- Published: 2017-05-24
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/infection/
当院では、院内感染の予防のために、感染症専用の待合と隔離診察室を備えています。また、滅菌機(ヨーロッパ世界水準クラスB)やクリーンルームエアコン(手術室専用)など徹底した感染対策を行っております。 万が一感染が起こった際は、即座に手術室で硝子体手術を行う用意を整えるなど、最善を尽くす用意をしています。 手術機器の滅菌 滅菌機:エルクレーブ・フルオート エルクレーブ・フルオート MAC-N350Pは、ISO国際規格に準拠した温度設定を採用した高圧蒸気滅菌器です。独自の滅菌プログラムで蒸気浸透性能に...
---
- Published: 2017-05-24
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/cataracts_inspection/
白内障手術前に行う検査 定期的な検査を受けましょう 白内障を診断するための検査 白内障かどうかを正確に診断するためには、数種類の検査が必要になります。事前の準備や痛みなどがなく、気軽に受けられる検査です。なお、コンタクトレンズを装用している方は、外した状態での検査もありますので、必ずケースをお持ちください。 視力検査 裸眼、そして眼鏡やコンタクトレンズで矯正した視力を測ります。 白内障は水晶体の濁りが原因ですので、矯正した視力検査でも視力が上がらなければ白内障の可能性があります。 コントラスト検...
---
- Published: 2017-05-24
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/eye_treatment/
白内障の点眼治療 点眼液とその期待できる効果 手術のタイミングについて 白内障の点眼治療 白内障で低下した視力を元に戻す薬は現在のところありません。ただし、予防効果を持っている薬があり、厚生労働省に認可され、医師による処方が受けられる薬があります。 主に使われているのは、ピレノキシンまたはグルタチオンという点眼薬です。 点眼開始時期、投与開始年齢など、効果が期待できる条件がありますので、必ず医師の処方を受けて、指示に従って点眼してください。 点眼液とその期待できる効果 ピレノキシン(カタリンR,...
---
- Published: 2017-05-24
- Modified: 2023-10-10
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/cataract_surgery/
白内障手術とは 多焦点眼内レンズ 当院の白内障手術の10の特徴 白内障手術とは 白内障を治療して視力を回復するためには、手術以外の方法はありません。白内障により日常生活に支障が出てきたら、手術で視力を回復させることが必要になります。放置しておくと、症状が悪化したり、水晶体が硬くなって手術の難易度が上がってしまう場合もあります。手術時期は主治医にご相談ください。 日本において、白内障手術は年間140万症例以上が行われている手術です。当院では、白内障手術の手法はさらに安全に受けていただけるように体制...
---
- Published: 2017-05-24
- Modified: 2024-12-06
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/after_surgery/
白内障手術後の通院について 白内障の合併症と手術後の注意点 まれに起こる合併症 白内障手術後の通院について 白内障の手術を受けたら、手術後、定期的に診療を受ける必要があります。 1週間後まで 手術翌日、2日目、3日目、1週間後に診察を受けます。 1週間後~1ヵ月後 週に1度の頻度で、経過観察のためにご来院いただきます。 1ヵ月後~3ヶ月後 1ヶ月に1回~2回の通院が必要です。 白内障の合併症と手術後の注意点 手術後は、細菌感染を防ぐために、目周辺に触れないよう、そしてホコリなどが入らないよう十分...
---
- Published: 2017-05-24
- Modified: 2021-10-06
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/eye_lens_type/
単焦点眼内レンズとは 乱視矯正について 多焦点眼内レンズとは 単焦点眼内レンズとは 白内障手術では水晶体の代わりとなる人工の眼内レンズを挿入します。そのため、手術前に患者さんの日常生活に合った眼内レンズを選んでおく必要があります。 眼内レンズは半永久的に使えるため交換は必要なく、取り外して洗浄するなども不要です。ただし、入れてしまったレンズを取り替えるのは簡単ではありません。眼内レンズにはいろいろな種類がありますので、患者さまのライフスタイルやお好みに合わせて、適切なレンズを選ぶことが重要です。...
---
- Published: 2017-05-24
- Modified: 2024-02-29
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/multifocal_intraocular_lens/
多焦点眼内レンズ比較表 白内障と多焦点眼内レンズ 白内障と診断され、手術が必要となった患者さん向けに多焦点眼内レンズについての説明を動画で説明しています。ご参考にしてください。 document. createElement('video'); https://www. oura-eyeclinic. com/wp-content/uploads/2017/08/multifocal_intraocular_lens. mp4 多焦点眼内レンズとは 多焦点眼内レンズは、遠近両用眼鏡のような機能を...
---
- Published: 2017-05-24
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/fine_vision/
ファインビジョン(3焦点眼内レンズ) ファインビジョンの手術後イメージ ファインビジョンとは 近く、遠く、中間距離の3ヶ所に焦点が合うトリフォーカルレンズです。ベルギーのPhysIOL社が2011年に発売を開始した新しいタイプのレンズであり、従来のものに比べ眼鏡の使用頻度を減らすことが可能です。 遠近中間の3焦点眼内レンズ ファインビジョンは、2重焦点レンズであるバイフォーカルレンズを、「近くと遠く」「中間距離と遠く」をカバーする2種類組み合わせた、二重構造のレンズです。これにより、近方・中間・...
---
- Published: 2017-05-24
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/viewing/
レンティスとは 強度近視、強度乱視にも対応 従来の多焦点眼内レンズとの違い レンティスとは LENTIS(多焦点眼内レンズ)は、ドイツOculentis社が製造している多焦点眼内レンズです。 白内障手術後、眼鏡をかける必要性を最大限排した多焦点眼内レンズの中でも、強い近視や強い乱視にも対応可能なのが、「レンティス・エムプラス」です。 「レンティス・エムプラス」は、完全オーダーメイドの多焦点眼内レンズで、開発したのはドイツのオキュレンティス社です。 オーダーメイドできめ細かく合わせたレンズを作成す...
---
- Published: 2017-05-24
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/swap/
Add-On眼内レンズとは 白内障手術後の眼内レンズの交換 Add-On眼内レンズとは 白内障手術をすでに受けており、「裸眼視力を上げたい」「単焦点レンズを入れたが、多焦点レンズにしたい」とお考えの方に適したレンズです。白内障手術後の視機能向上のための「二枚重ね挿入専用」の眼内レンズで、ドイツのHumanOptics社が開発したものです。 Add-On眼内レンズの種類 Secura 度数調整用(近視・遠視) Torica 乱視矯正用(近視性乱視・遠視性乱視・混合乱視) Diffractiva 遠...
---
- Published: 2017-05-24
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/secondary_cataract/
後発白内障 前嚢収縮 後発白内障と前嚢収縮 白内障手術を受けた場合、ほとんどの患者さまが見え方(視機能)の改善を実感されます。ただし、白内障以外の病気があると視力が回復しない場合がります。また、手術後しばらく経って改善していた視機能が低下してくることもあります。これは、後発白内障や前嚢収縮が原因となっています。後発白内障や前嚢収縮は、白内障の手術後にある程度の発生頻度で起こる合併症ですが、通院による外来治療でほとんどは改善します。 後発白内障 白内障の手術では、透明な水晶体嚢という袋に包まれた水...
---
- Published: 2017-05-08
- Modified: 2024-06-11
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/doctor/
院長挨拶:垰本 慎 この度、2024年4月から、大浦淳史先生と共に「たおもと大浦アイクリニック」で診療させていただきます、香里院:院長の垰本慎(たおもとまこと)です。交野院でも診療・手術を実施させていただきます。 眼科医になって30年経ちますが、今まで、大阪のみならず、北九州、天理など、様々な土地で眼科診療の提供に努めてきました。開業に至るまでの13年間は、関西医科大学香里病院の部長職を勤めさせて頂きましたが、香里園という土地には何かの縁を感じております。 古い話になりますが、私のこの変わった名...
---
- Published: 2017-05-08
- Modified: 2025-11-04
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/guide/
目の検査 専門外来・診療案内 日帰り手術 レーザー治療 当院では、さまざまな眼科疾患に対して、診察・検査・治療・手術療法まで診療しております。お気軽にご相談ください。 問診票ダウンロード >> 検査について 当院で実施できる検査 視力検査 眼圧検査 眼底検査 視野検査 細隙灯顕微鏡検査 光干渉断層計(OCT) 眼軸長検査 レーザー前房蛋白細胞数検査 超音波画像診断 角膜内皮細胞撮影 角膜形状解析 斜視検査 涙液検査 コントラスト検査 高次収査計 網膜電図検査 フリッカー検査 専門外来 白内障 緑...
---
- Published: 2017-05-08
- Modified: 2017-06-26
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/nearsighted/
屈折異常とは 近視とは 遠視とは 乱視とは 老視(老眼)とは 検査・診断 治療について 屈折異常とは 近視、遠視、乱視などを総称した言葉が『屈折異常』です。目に入った光は、角膜と水晶体で屈折し、網膜に像を結ぶ事ではっきり見えますが。屈折の強さや網膜までの距離が合わないと像はぼやけて見えてしまいます。 わかりやすくするために目の構造をカメラに例えると、レンズは角膜や水晶体で、網膜がフィルムです。「レンズ=角膜と水晶体」で屈折させた光を、適切な距離でフィルム=網膜に届けることで、はじめてはっきりとピ...
---
- Published: 2017-05-08
- Modified: 2021-11-26
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/perspective/
斜視とは 弱視とは 斜視とは 目を合わせた時に、片目はまっすぐこちらを見ており、もう片方が違う方向を見ているように見える状態のことで、眼位ずれとも呼ばれます。斜視は、右目と左目のずれが病的なものを指します。 斜視の原因 乳児から小児期に見つかる斜視の多くは共同性斜視であり、大人になってから見つかる斜視のほとんどは麻痺性斜視です。 共同性斜視は、近視・遠視・乱視などの屈折異常や、ピントを合わせる調節機能の働き過ぎなどで起こることがありますが、ほとんどの場合、原因は不明です。現在は、遺伝性についての...
---
- Published: 2017-05-08
- Modified: 2021-07-20
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/orthokeratology/
オルソケラトロジーとは 治療の流れ 治療に適さない方 よくある質問 オルソケラトロジーの治療に使用する乱視用のレンズが発売されました。 当院でも対応しておりますのでご相談ください。 オルソケラトロジーとは 夜、寝ている間にコンタクトレンズを装用し、朝起きた時にレンズを外す近視矯正法です。日中は、裸眼で過ごすことができるのが大きな特徴です。 高酸素透過性ハードコンタクトレンズであるオルソケラトロジー用のコンタクトレンズは、就寝時に装用することで角膜の形状を変化させます。起床してから外しても日中は変...
---
- Published: 2017-05-08
- Modified: 2017-07-30
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/conjunctivitis/
結膜炎とは 赤ちゃん・子どもの結膜炎 結膜炎の合併症 結膜炎とは 結膜がまぶたの裏側と眼球前方表面をつなぐ薄い粘膜で、目を自在に動かしながら、異物が眼球の奥まで入らないように守る役割を持っています。ただし、いつも涙で濡れた状態の粘膜ですから、細菌やウイルスの増殖に適した環境であり、袋状の構造をしているので異物が溜まりやすくなっています。そのため、結膜は感染による炎症やアレルギーを起こしやすく、結膜炎は眼科診療で一番多い疾患です。 結膜炎の種類と治療について さまざまな結膜炎があり、それによって治...
---
- Published: 2017-05-08
- Modified: 2022-04-06
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/dryeye/
ドライアイとは ドライアイの検査 ドライアイの治療 ドライアイとは ドライアイは、目が乾いて、目の表面が傷つく病気です。涙の量が不足していることが原因だとお考えの方が多いですが、涙の質が不安定になって目の表面に涙が均等に行き渡らないことが原因で目が乾きやすくなります。 た、涙をまんべんなく行き渡らせるためには、まばたきも重要な役割を担っていますが、パソコンやスマートフォンなどを集中して見つめている時には瞬きの回数が極端に減ってしまうので、目の表面が乾きやすくなります。他に、目の表面を乾きやすくす...
---
- Published: 2017-05-08
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eyelid/
眼瞼下垂(がんけんかすい)とは 眼瞼下垂の手術 眼瞼内反症(逆まつ毛)とは 内反症の治療(手術) 眼瞼下垂(がんけんかすい)とは 眼瞼下垂は、まぶたが重く、目を開けにくくなる病気です。眠そうに見えたり、目つきが悪いと誤解されることがあり、まぶたの重さで目を無理に見開く機会が増え、慢性的な頭痛や肩こり、不眠の原因になる場合もあります。 眼瞼下垂の原因 まぶたを持ち上げる役割を担う眼瞼挙筋(がんけんきょきん)という筋肉の力が弱まることで、目が充分に開かなくなってしまうことが原因となっています。まぶた...
---
- Published: 2017-05-08
- Modified: 2017-07-30
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/tumor/
眼瞼痙攣・片側顔面痙攣とは 眼瞼痙攣の症状 眼瞼痙攣・片側顔面痙攣の治療 眼瞼の腫瘍とは 眼瞼痙攣・片側顔面痙攣とは まぶたの痙攣は、徐々に痙攣する範囲が広がっていったり、まばたきをスムーズに行えなくなります。 眼瞼痙攣(けいれん) まぶたを開けにくくなる症状が特徴です。まばたきが増えたり、まぶしさを伴う場合もあります。原因はまだ完全に解明されているわけではありませんが、脳の深部にある大脳基底核の神経回路の異常が関与しているのではとされています。 片側顔面痙攣 目の周りだけでなく、頬や口、あごな...
---
- Published: 2017-05-08
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/floaters/
飛蚊症とは 飛蚊症の原因 飛蚊症の対策 経過観察 飛蚊症とは なにか見ている時に、なにもないのに黒い虫のようなものが動いているように見える症状を起こすのが飛蚊症です。大きさ・形状などはさまざまですが、視線を動かすとついてくるような場合もあります。自覚症状が現れる年齢は幅広く、20代で症状を自覚されるケースもよくあります。 飛蚊症の原因 生理的飛蚊症 目の中を満たしている硝子体という物質は、変化してしわのようなものができることがあります。その影が黒く見えるものは生理的な飛蚊症ですから、特に治療の必...
---
- Published: 2017-05-08
- Modified: 2019-02-19
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/presbyopia/
老眼とは 老眼の症状 老眼の治療方法 老眼に関するQ&A 老眼とは 老眼は、40歳を過ぎると誰もが始まる目の老化現象で、水晶体が硬くなり、弾力性が弱まって、調節力が低下し、近いところが見えにくくなります。 老眼の症状 症状としては、近くのものが見えにくくなります。細かい文字を読む際に、少し離して見ないと文字が判読できないことで気付くケースが多くなっています。また、そのまま無理をすると下記のような症状が現れます。 肩こり 目の疲れ(目がかすむ) 頭痛 吐き気 細かい文字が読みにくい 老眼治療・日帰...
---
- Published: 2017-05-08
- Modified: 2017-08-14
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/nagarenamidasho/
流涙症とは 目から涙があふれて、目ヤニが溜まりやすくなったり、涙で視界がぼやける、目の縁がただれてくるなどの症状を引き起こすのが流涙症です。原因によっては、点眼薬で治療ができますが、薬で治療ができない場合は手術が必要となります。 流涙症の原因と治療(手術療法) 流涙症の原因は主に下記の3つが考えられます。 鼻涙管閉塞症(治療方法:涙道手術) 涙は、通常まぶたの内側にある涙点という小さい穴から鼻へ抜けていく管(鼻涙管)を通って流れ出ていきます。鼻涙管閉塞症は、その管が細くなってしまったり、詰まって...
---
- Published: 2017-05-08
- Modified: 2018-04-16
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eyestrain/
眼精疲労とは 眼精疲労の症状・原因 VDT症候群(IT眼症) 毛様体筋について 眼精疲労とは 休憩や睡眠によって回復する目の疲れと違い、治療や生活環境の改善がなければ自然に治ることがない目の疲れを眼精疲労と呼びます。 眼精疲労の症状 目の疲れ まぶたや眼が重く感じる 視界がぼやける 物がかすんで見える 目が痛い 結膜や白目が充血する 陽射しが以前よりまぶしく感じる 目以外に起こる症状もあります。 慢性的な肩こりや頭痛 めまいや吐き気 倦怠感や体のだるさ 眼精疲労の原因 目や体の酷使、目や体の病気...
---
- Published: 2017-05-08
- Modified: 2025-11-04
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/clinic/
医院のご紹介 受付時間 アクセス 関連リンク 医院のご紹介 受付時間 受付時間 月 火 水 木 金 土 8:30〜11:30 ● ● ● ● ● ● 13:30〜16:30 ▲ ●※ - ▲ ● - 休診日:水曜日午後・土曜日午後、日曜日、祝日 ▲手術:月曜日午後、木曜日午後 ※月曜日が祝日の時は、火曜日の午後が手術日となり外来診療はお休みとなります。 ご予約について 時間予約は30分ごとに複数名の予約となります。予約時間の中で早く来られた方からお呼びしますが、診察内容により、時間が遅れることが...
---
- Published: 2017-05-08
- Modified: 2024-04-13
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/facility/
ナビゲーションレーザーシステム Navilas® 577+ Navilasレーザーは、従来の機器よりも正確な治療計画と患者さんの負担を軽減することができる網膜光凝固術を行う最新レーザー機器です。 特徴としては、 1.眼底カメラとレーザーが一体となった、世界で初めてのナビゲーションレーザーシステムです。あらかじめ撮影した眼底画像をもとに、レーザーをナビゲートします。 2.カラー眼底画像や蛍光眼底造影画像を撮影できます。カラー眼底画像だけでなく、蛍光眼底造影画像を元にレーザーをナビゲートすることがで...
---
- Published: 2017-05-02
- Modified: 2025-11-04
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/
お知らせNews 一覧へ 2025. 09. 04リジュセア®ミニ点眼(低濃度アトロピン)による近視進行抑制治療を開始しました。詳しくはこちら >2025. 08. 22臨時休診のお知らせ:10月9日(木)の午後、10月10日(金)の午後は院長が学会参加のため休診となります。午前中は両日ともに診療しております。2024. 09. 03本日13:50~14:45分、関西テレビ「旬感LIVE とれたてっ!」で『緑内障に注意』というテーマで交野院院長のインタビューが放送されました 初めての患者さんへF...
---
---
## 投稿
- Published: 2024-06-07
- Modified: 2024-10-08
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/news/3968/
- カテゴリー: 新着情報
6月7日(金):19:00頃~ 関西テレビ「ニュースランナー」 関西テレビ詳しくはこちら >
---
- Published: 2020-04-11
- Modified: 2020-04-11
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/news/3496/
- カテゴリー: 新着情報
●咳や発熱、倦怠感等、体調がすぐれない方は、受診を含む当院への来院をお控え下さい。昨今の状況に鑑み、何卒ご了承ください。 ●新型コロナウイルスの症状のひとつとして結膜炎があります。 ・突然、結膜炎の症状(充血や目やに、涙目、痒み、まぶたの腫れ)が生じ、発熱や咳がない場合や、「帰国者・接触者相談センター」で眼科の受診を勧められた場合、当院では対応が難しい状況です。他の眼科医院での受診をお願いいたします。 大浦アイクリニック
---
- Published: 2019-11-14
- Modified: 2019-11-14
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/news/3462/
- カテゴリー: 新着情報
2019年10月から先進医療適応の多焦点眼内レンズ:PanOptix (パンオプティクス)が使用できるようになりました。国内では初承認となる3焦点対応の眼内レンズで遠方、中間距離、近方に対応しており、またその構造からハロ・グレアの抑制、乱視が強い方にも対応することができます。 パンオプティクス詳しくは >
---
- Published: 2019-11-14
- Modified: 2019-11-14
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/news/3467/
- カテゴリー: 新着情報
オルソケラトロジーのご案内はこちら >
---
- Published: 2019-10-07
- Modified: 2019-10-07
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/contact/518/
- カテゴリー: コンタクトレンズ, 2Weekタイプ
【特徴】 含水率:58. 0% UVカット:あり 酸素透過率:33. 3 【価格(税込)】 6枚入り ¥2,520円
---
- Published: 2019-10-07
- Modified: 2019-10-07
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/contact/524/
- カテゴリー: コンタクトレンズ, 2Weekタイプ
【特徴】 含水率:58. 0% 酸素透過率:33. 3 【価格(税込)】 6枚入り ¥2,630円
---
- Published: 2019-10-07
- Modified: 2019-10-07
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/contact/528/
- カテゴリー: コンタクトレンズ, 2Week乱視タイプ
【特徴】 含水率:58. 8% 酸素透過率:30. 0 【価格(税込)】 6枚入り ¥2,750円
---
- Published: 2019-10-07
- Modified: 2019-10-07
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/contact/3361/
- カテゴリー: 1Dayタイプ, コンタクトレンズ
【特徴】 含水率:57. 0% 酸素透過率:19. 0 【価格(税込)】 30枚入り 2,850円
---
- Published: 2019-10-07
- Modified: 2019-10-07
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/contact/3392/
- カテゴリー: コンタクトレンズ, 1Day遠近タイプ
【特徴】 含水率:58. 0% 酸素透過率:33. 3 【価格(税込)】 30枚入り ¥3,850円
---
- Published: 2019-10-07
- Modified: 2019-10-07
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/contact/3395/
- カテゴリー: コンタクトレンズ, 1Day遠近タイプ
【特徴】 含水率:58. 0% 酸素透過率:42. 9 【価格(税込)】 32枚入り ¥3,300円
---
- Published: 2019-10-07
- Modified: 2019-10-07
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/contact/476/
- カテゴリー: 1Dayタイプ, コンタクトレンズ
【特徴】 含水率:58. 0% UVカット:あり 酸素透過率:42. 9 【価格(税込)】 32枚入り ¥2,520円 96枚入り ¥6,920円
---
- Published: 2019-10-07
- Modified: 2019-10-07
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/contact/485/
- カテゴリー: 1Dayタイプ, コンタクトレンズ
【特徴】 含水率:58. 0% UVカット:あり 酸素透過率:33. 3 【価格(税込)】 30枚入り ¥3,180円
---
- Published: 2019-10-07
- Modified: 2019-10-07
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/contact/495/
- カテゴリー: コンタクトレンズ, 1Dayカラータイプ
【特徴】 含水率:38. 0% 酸素透過率:12 【価格(税込)】 30枚入り ¥2,850円
---
- Published: 2019-10-07
- Modified: 2019-10-08
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/contact/498/
- カテゴリー: コンタクトレンズ, 1Dayカラータイプ
【特徴】 含水率:58. 0% 酸素透過率:28. 0 【価格(税込)】 30枚入り ¥3,300円
---
- Published: 2019-10-07
- Modified: 2019-10-07
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/contact/505/
- カテゴリー: コンタクトレンズ, 1Day乱視タイプ
【特徴】 含水率:58. 0% 酸素透過率:27. 3 【価格(税込)】 32枚入り ¥2,850円
---
- Published: 2018-04-06
- Modified: 2018-04-06
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/news/3074/
- カテゴリー: 新着情報
OCTアンギオグラフィー(光干渉断層血管撮影)とは、網膜・黄斑部の血管の状態を評価する検査です。これまで行っていた蛍光眼底造影とは異なり、検査前に造影剤を点滴する必要がなくなります。造影剤が体に合わず体調を悪くされる方もいらっしゃいましたが、OCT(光干渉断層計)アンギオグラフィーの血管造影検査ではその心配は不要です。 詳しくはこちら >
---
- Published: 2018-04-02
- Modified: 2018-04-02
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/news/3070/
- カテゴリー: 新着情報
2018年2月28日(水)NHK ためしてガッテン ~あなたの目にベストマッチ!「幸せメガネ」~ で患者様の「目の個性」を検査で客観的に測定し、楽な眼鏡を処方する方法が紹介されました。 当院では、調節機能解析装置を導入しており、楽な眼鏡の処方に取り組んでおります。 詳しくは下記内容をご確認ください。 調節機能解析装置について >
---
- Published: 2017-06-26
- Modified: 2017-06-26
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/news/1708/
- カテゴリー: 新着情報
PDF資料はこちら >> VERIONを用いた乱視矯正白内障手術の短期成績 はじめに トーリックレンズを使用する白内障手術において、乱視軸の正しい マーキングは手術結果を左右する重要な手技である。 従来、角度ゲージを使用していたが、最近は術中イメージガイド システム(VERION)が使用可能となったので、その有用性 を検討した。 対象と方法 平成27年8月より、大浦アイクリニックにてVERIONを用いて白内障手術を施行した12例15眼を対象とした(VERION群)。 それ以前にVERIONを用い...
---
- Published: 2017-06-21
- Modified: 2017-06-21
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/prostaglandin/1519/
- カテゴリー: プロスタグランジン関連薬
成分:ラタノプロスト 点眼について:1回1滴、1日1回 作用:房水流出促進
---
- Published: 2017-06-20
- Modified: 2017-06-21
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/prostaglandin/1541/
- カテゴリー: プロスタグランジン関連薬
成分:トラボプロスト 点眼について:1回1滴、1日1回 作用:房水流出促進
---
- Published: 2017-06-19
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/prostaglandin/1544/
- カテゴリー: プロスタグランジン関連薬
成分:タフルプロスト 点眼について:1回1滴、1日1回 作用:房水流出促進
---
- Published: 2017-06-18
- Modified: 2017-06-21
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/prostaglandin/1550/
- カテゴリー: プロスタグランジン関連薬
成分:タフルプロスト 点眼について:1回1滴、1日1回 作用:房水流出促進
---
- Published: 2017-06-17
- Modified: 2017-06-21
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/prostaglandin/1554/
- カテゴリー: プロスタグランジン関連薬
成分:ビマトプロスト 点眼について:1回1滴、1日1回 作用:房水流出促進
---
- Published: 2017-06-16
- Modified: 2017-06-21
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/prostaglandin/1557/
- カテゴリー: プロスタグランジン関連薬
成分:イソプロピルウノプロストン 点眼について:1回1滴、1日2回 作用:房水流出促進
---
- Published: 2017-06-15
- Modified: 2017-06-21
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/a1/1560/
- カテゴリー: α1遮断薬
成分:ブナゾシン塩酸塩 点眼について:1回1滴、1日2回 作用:房水流出促進
---
- Published: 2017-06-15
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/sympathomimetic/1566/
- カテゴリー: 非選択性交感神経刺激薬
成分:ジピベフリン塩酸塩 点眼について:1回1滴、1日1~2回 作用:房水流出促進、房水産生抑制
---
- Published: 2017-06-14
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/a2/1571/
- カテゴリー: α2作動薬
成分:ブリモニジン酒石酸塩 点眼について:1回1滴、1日2回 作用:房水流出促進、房水産生抑制
---
- Published: 2017-06-13
- Modified: 2017-06-21
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/rock/1574/
- カテゴリー: ROCK阻害薬
成分:リパスジル塩酸塩水和物 点眼について:1回1滴、1日2回 作用:房水流出促進
---
- Published: 2017-06-13
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/ab/1577/
- カテゴリー: αβ遮断薬
成分:ニプラジロール 点眼について:1回1滴、1日2回 作用:房水流出促進、房水産生抑制
---
- Published: 2017-06-11
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/ab/1580/
- カテゴリー: αβ遮断薬
成分:レボブノロール塩酸塩 点眼について:1回1滴、1日1回 作用:房水流出促進、房水産生抑制
---
- Published: 2017-06-10
- Modified: 2017-06-21
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/parasympathomimetic/1583/
- カテゴリー: 副交感神経刺激薬
成分:ピロカルピン塩酸塩 点眼について:1回1~2滴、1日3~5回 作用:房水流出促進
---
- Published: 2017-06-09
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b/1586/
- カテゴリー: 非選択性β遮断薬
成分:チモロールマレイン酸塩 点眼について:1回1滴、1日2回 作用:房水産生抑制
---
- Published: 2017-06-08
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b/1590/
- カテゴリー: 非選択性β遮断薬
成分:チモロールマレイン酸塩 点眼について:1回1滴、1日1回 作用:房水産生抑制
---
- Published: 2017-06-07
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b/1598/
- カテゴリー: 非選択性β遮断薬
成分:カルテオロール塩酸塩 点眼について:1回1滴、1日2回 作用:房水産生抑制
---
- Published: 2017-06-06
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b/1602/
- カテゴリー: 非選択性β遮断薬
成分:カルテオロール塩酸塩 点眼について:1回1滴、1日2回 作用:房水産生抑制
---
- Published: 2017-06-05
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b/1606/
- カテゴリー: 非選択性β遮断薬
成分:カルテオロール塩酸塩 点眼について:1回1滴、1日1回 作用:房水産生抑制
---
- Published: 2017-06-04
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b/1611/
- カテゴリー: 非選択性β遮断薬
成分:カルテオロール塩酸塩 点眼について:1回1滴、1日1回 作用:房水産生抑制
---
- Published: 2017-06-03
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b/1615/
- カテゴリー: 非選択性β遮断薬
成分:チモロールマレイン酸塩 点眼について:1回1滴、1日1回 作用:房水産生抑制
---
- Published: 2017-06-02
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b/1619/
- カテゴリー: 非選択性β遮断薬
成分:チモロールマレイン酸塩 点眼について:1回1滴、1日1回 作用:房水産生抑制
---
- Published: 2017-06-01
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b1/1624/
- カテゴリー: β1選択性β遮断薬
成分:ベタキソロール塩酸塩 点眼について:1回1滴、1日2回 作用:房水産生抑制
---
- Published: 2017-05-30
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/b1/1627/
- カテゴリー: β1選択性β遮断薬
成分:ベタキソロール塩酸塩 点眼について:1回1滴、1日2回 作用:房水産生抑制
---
- Published: 2017-05-29
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/combination/1630/
- カテゴリー: 配合点眼薬
成分:タフルプロスト、チモロールマレイン酸塩 点眼について:1回1滴、1日1回 作用:房水産生抑制
---
- Published: 2017-05-28
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/combination/1634/
- カテゴリー: 配合点眼薬
成分:ラタノプロスト、チモロールマレイン酸塩 点眼について:1回1滴、1日1回 作用:房水産生抑制
---
- Published: 2017-05-25
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/combination/1637/
- カテゴリー: 配合点眼薬
成分:トラボプロスト、チモロールマレイン酸塩 点眼について:1回1滴、1日1回 作用:房水産生抑制
---
- Published: 2017-05-24
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/combination/1641/
- カテゴリー: 配合点眼薬
成分:ドルゾラミド塩酸塩、チモロールマレイン酸塩 点眼について:1回1滴、1日2回 作用:房水産生抑制
---
- Published: 2017-05-20
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/combination/1644/
- カテゴリー: 配合点眼薬
成分:ブリンゾラミド、チモロールマレイン酸塩 点眼について:1回1滴、1日2回 作用:房水産生抑制
---
- Published: 2017-05-19
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/inhibitors/1648/
- カテゴリー: 炭酸脱水酵素阻害薬
成分:ドルゾラミド塩酸塩 点眼について:1回1滴、1日3回 作用:房水産生抑制
---
- Published: 2017-05-18
- Modified: 2017-06-22
- URL: https://www.oura-eyeclinic.com/eye-drops/inhibitors/1653/
- カテゴリー: 炭酸脱水酵素阻害薬
成分:ブリンゾラミド 点眼について:1回1滴、1日2回 作用:房水産生抑制
---
---